CEO×COO対談|コンテンツアナリティクス開発エピソード

この記事では、当社CEOの石川とCOOの小畑が、同じく当社が提供するWebページ内の画像やテキスト(=コンテンツ)毎の成果を数値化するツール『Content Analytics(以下:コンテンツアナリティクス)』の開発に至った背景と、ツールのこれからについて対談しています。

プロフィール

石川敬三|UNCOVER TRUTH CEO(写真左)

VOYAGE GROUP取締役、株式会社PeX 代表取締役などを歴任。アドネットワーク、比較サイト、辞書サイト等様々なBtoC・BtoB事業の立ち上げに従事。株式会社サイバーエージェントでは、広告営業を始め、大阪支社立ち上げ、メールマガジンサイトmelma等のBtoCサービスの事業責任者やEC事業の立ち上げ等に従事。

小畑陽一| UNCOVER TRUTH COO(写真右)

music.jpやルナルナを手がけるエムティーアイ社出身。ソリューション事業責任者として、大手企業向けモバイルサイト構築ソリューションで、国内ナンバーワンのASPサービスを展開。宣伝会議、ad:tech、Markezine、Web担当者フォーラムなど大型EXPOやセミナーにてモバイルWebマーケティングをテーマに講演活動多数。2014年、Web分析サービスの市場開拓、当社におけるサービス品質向上と組織強化をミッションに取締役COOとしてUNCOVER TRUTHの経営に参画。著書:ユーザー起点マーケティング実践ガイド

コンテンツアナリティクス開発の背景

小畑|近年、Webサイト等のUI最適化による全体最適化だけではなく、ユーザー毎に最適な情報を最適なタイミングで提供するCRMやWeb接客といった個別最適化の施策が主流となってきています。Webサイト、アプリ、IoT、POS等、それぞれから得られるユーザーの属性データや行動データを、CDPやDWHに統合し分析することで、ユーザーの属性データと行動データの両方に基づいた、ユーザーを起点としたマーケティング施策の必要性を感じている企業が増えてきているように感じます。

石川|そうですね。とはいえ、特にWebサイトでの行動データにおいて、ページ単位での分析は進んでいる中で、実際に訪れたページのどのコンテンツ(=テキストや画像)に効果があったのか?のようなデータを蓄積できなかったことで『誰に(Who)』『どのタイミングで(When)』『どの情報を(What)』提供すれば良いかがわかりづらくなってしまっている現状もあるように感じています。

小畑|確かに。さらに現場レベルだと、このような細かい分析を進めようにも、分析ツールを使いこなす人材を用意した上で、分析するための時間を確保しなければいけないですし、さらに分析後の良し悪しの判断の難しさがこれらの課題を複雑化させてきたように思います。

石川|そのように思います。これらの課題に対して、Webページ内のテキストや画像(=コンテンツ)単位でもデータを収集し、専門的な知識がなくとも誰でも簡単に分析や施策に活かせるようにすることで、マーケティングにおけるコンテンツの活用価値を最大化するためのサービスとして、コンテンツアナリティクスを開発しました。

コンテンツアナリティクスの今後について

石川|コンテンツアナリティクス単体でお役に立っていくことはもちろんですが、これから開発&リリースしていく部分にも期待して欲しいですね。例えば、各種CDPなどのデータ基盤やMAなどのマーケティングツールとの連携です。

小畑|各種ツールとの連携が進めば、コンテンツアナリティクスのデータを渡せるようになり、ユーザーのデータもリッチ化していきます。ユーザーがどのようなコンテンツに興味を示しているのか?等の内容が付与され、そのセグメントやタグによって情報が出し分けされるようなことが進んでいくことで、そもそものコンテンツデータの価値自体が高まっていくはずです。よりユーザーを起点としたマーケティングが実施できるようになっていきますね。

石川|今後も各種開発やリリースを進めることで、我々のコーポーレートビジョンにもあるようにユーザー行動データとコンテンツデータを活用してユーザー主導の世の中へをより確かなものにしていければと考えていますので、より多くの方々にコンテンツアナリティクスをご利用いただければと思います。

当社が提供する「Content Analytics(コンテンツアナリティクス)」とは?

サイトの利便性を高めるUI/UXの改善のため、お客さまとよりよいコミュニケーションを取るために、お客さまの興味関心を理解するためのツールとして『コンテンツアナリティクス』をご提供しております。タグを入れるだけで、ページ内をコンテンツ単位で計測・解析ができ、ユーザーの嗜好性や興味関心をページ内の閲覧傾向から数値化することもできます。これまでアンケート等でしか取ることが出来なかった、ユーザー一人ひとりのインサイトを取得でき、適切な訴求・コミュニケーションに活かせます。

コンテンツアナリティクスの活用方法がわかる資料配布中

GoogleアナリティクスのバージョンがUA(ユニバーサルアナリティクス)からGA4に移行された現在、画面操作や分析方法が難しくWEBサイト改善やコンバージョン改善に苦戦している企業が増えています。当社CAOの小川卓が「コンテンツアナリティクスを使って自社サイトを分析しました」と題してWEBサイト改善で見ていくポイントと活用事例のホワイトペーパーを作成いたしました。ぜひご活用ください。