いまさら聞けない「ランディング数」と「直帰率」「離脱率」とは?
当社の提供するWebサイト分析ツール『Content Analytics(以下:コンテンツアナリティクス)』のページレポートに、新たに「ランディング数」「直帰率」「離脱率」の指標が追加されました。
アクセスログ解析でよく使われる「ランディング数」「直帰率」「離脱率」ですが、内容を正しく理解できていない方も多いように感じます。ツールによって定義は様々なため、この記事では、GA4やコンテンツアナリティクスを中心に、一般的に定義される「ランディング数」「直帰率」「離脱率」について解説します。
ランディング数とは
アクセスログにおける「ランディング数」とは「セッション内で1ページ目へ訪れた数」を意味します。サイトの訪問者が、最初にアクセスするページ=ランディング(着陸する)と表現されますが、解析ツールによっては「閲覧開始」や「入口」とも表現されます。どのページへ最初に訪れるのか、そこからどのような動き方があるのかを把握できます。
上記のようなサイト行動の場合、ページAとページBにセッション数や閲覧数がカウントされますが、ランディング数はページAのみにカウントされます。
コンテンツアナリティクスのランディング数
コンテンツアナリティクスでは、ランディング数を管理画面で「セッション表示」と「ユーザー表示」で切り替えて確認できるため、セッション表示の場合のランディング数とユーザー表示の場合のランディング数について解説します。
▼セッション表示の場合
・セッションが開始されたページをカウント = ランディング数
▼ユーザー表示の場合
・ユーザーがセッションを開始したページをカウント = ランディング数
直帰率とは
アクセスログにおける「直帰率」とは「最初のページ(ランディングページ)で離脱する割合」を意味します。
言葉通り「直ぐに帰る割合」を指し、直帰率が高いと訪問者がサイトに到達しても興味を持たずにすぐに離れてしまっていることを示します。サイトの内容が訪問者にとって理解しやすいものかどうかを測る指標の一つです。
これまでのGA(ユニバーサルアナリティクス)では「直帰率」が用意されていましたが、GA4に変わってしばらくの間は「直帰率」が用意されておらず、「今まで見ていたのにどうすればいいのか」と焦りの声が多く聞こえてました。そのような声が多くあったからなのか、その後のアップデートにて新たに「直帰率」が追加されています。
GA4では直帰率の定義が変わった
しかしながら、GA(ユニバーサルアナリティクス)とGA4で直帰率の定義が変わっていることをご存じでしょうか。これまでのGA(ユニバーサルアナリティクス)における直帰率は「最初のページを訪れて ” 1ページのみ or イベント発生なし(イベント設定にもよる) ” の割合」が集計されていました。
GA(ユニバーサルアナリティクス)の直帰率
GA4では、エンゲージメントという概念が新たに加わり、直帰率は「最初のページを訪れて ”エンゲージメントが発生しなかったセッション” の割合」が集計されています。
▼GA4のエンゲージメントとは
下記いずれかが発生したセッションを指します。
- 10 秒を超えて継続したセッション
- コンバージョンイベントが発生したセッション
- 2 回以上のページビューもしくはスクリーンビューが発生したセッション
引用元:Google Analytics公式ヘルプ
上記を踏まえて、GA4の直帰とは、下記いずれかに当てはまる場合を指します。
▼GA4の直帰とは
- 1ページのみ閲覧していて、その1ページを10秒以内で離れる
- コンバージョンイベントが発生しなかった
つまり、1ページをしっかり閲覧して離脱した場合は直帰率にカウントされません。定義が少し複雑になり、よく分からなくなったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
GA4の直帰率
コンテンツアナリティクスの直帰率
コンテンツアナリティクスでは、これまでのGA(ユニバーサルアナリティクス)に近い形で直帰率を計測しています。ランディング数の時と同様に、セッション表示の場合とユーザー表示の場合で内容が異なるため、解説しておきます。
▼セッション表示の場合
・ランディング数のうち、1ページしか閲覧しなかったセッション数の割合
▼ユーザー表示の場合
・ランディング数のうち、1ページしか閲覧しなかったユーザー数の割合
離脱率とは
アクセスログにおける「離脱率」とはシンプルに言うと「サイトを離れた割合」を意味しますが、考え方が難しい指標でもあります。
ページAとBを閲覧して離脱した場合、「サイト全体」における離脱率と「特定ページ」における離脱率では計算指標が異なります。
GA4では、離脱率がなくなった
GA4では離脱率という指標はなくなりました。ちなみにGA(ユニバーサルアナリティクス)では、離脱率は、ページビュー数を母数にして計算されていました。
コンテンツアナリティクスの離脱率
▼セッション表示の場合
【サイト全体の離脱率】 = 全体の離脱数 ÷ ページ別セッション数の合計
【ページ別の離脱率】 = 該当ページの離脱数 ÷ 該当ページのセッション数
▼ユーザー表示の場合
【全体の離脱率】 = 全体の離脱数 ÷ ページ別ユーザー数の合計
【ページ別の離脱率】 = 該当ページの離脱数 ÷ 該当ページのユーザー
解析ツールによって計算方法は異なりますが、実際にアクセスログを分析してきたアナリスト(筆者自身)としては、セッション数で割ったほうが比較しやすい点もあり、コンテンツアナリティクスの離脱率の集計ロジックは上記を採用しています。
定義が少し複雑ではありますが、要は「そのページを見て離脱したか」が分かるので、離脱率が高い場合は、ページがユーザーの期待に沿っていなかったり、分かりづらくなってサイトを離れた可能性があると分かります。
ページごとに3つの指標を見る方法
ここまで「ランディング数」「直帰率」「離脱率」の3つの指標を見てきました。いずれもWebサイトの利用状況を見るための重要な指標です。
GAからGA4に変わり、確認できる指標が変わった
これまでのGA(ユニバーサルアナリティクス)では、ページ別データの項目を見ると、これら3つの指標が存在していましたが、GA4に変わり、ページレポートを見るとこれらの指標はすべてなくなってしまいました。探索レポートにて確認は可能ですが、各割合を計算するには別途Excelでの集計や新たに計算指標として追加する必要があります。GA4に変わり、3つの指標を確認しづらくなったとお困りの方も多いのではないでしょうか。
コンテンツアナリティクスならこれまで通りの指標も確認できる
コンテンツアナリティクスなら、追加設定や別途Excelで計算することなく簡単にこれらの指標を見ることができます!
ページレポートでは「ランディング数」「直帰率」「離脱率」だけではなく「セッション数」や「ゴール率(ゴール定義は各種設定可能)」も見ることができます。またフィルタをかけるとサイト全体の各指標を見ることもできる点も、分析を容易にしてくれます。
コンテンツアナリティクスを使ってみませんか?
当記事では「ランディング数」「直帰率」「離脱率」について解説してきました。各指標の意味や使い方のイメージを掴むことはできたでしょうか。ぜひサービスページも併せてご覧ください。
コンテンツアナリティクスの活用方法がわかる資料配布中
GoogleアナリティクスのバージョンがUA(ユニバーサルアナリティクス)からGA4に移行された現在、画面操作や分析方法が難しくWEBサイト改善やコンバージョン改善に苦戦している企業が増えています。当社CAOの小川卓が「コンテンツアナリティクスを使って自社サイトを分析しました」と題してWEBサイト改善で見ていくポイントと活用事例のホワイトペーパーを作成いたしました。ぜひご活用ください。
~ゆっきー編集後記~
先日はじめて神保町食肉センターにいきました!1,000円でレバーや、ハツが、モモなどが食べ放題というのはビックリでした!おなかいっぱいおいしいお肉を食べて、大満足でした!皆さんは行かれたことはありますか?ぜひいってみてくださいー!
この記事を書いた人
伊藤 有紀子(いとう ゆきこ)
株式会社UNCOVER TRUTH
ビジネスデベロップメントグループ
Content Analytics チームリーダー