小川卓に聞く 顧客の興味関心を定量化する方法とその価値|セミナーレポート
この記事は、2023年4月12日に開催した「小川卓に聞く 顧客の興味関心を定量化する方法とその価値」のセミナーの一部抜粋とアーカイブ動画のご案内をしています。
今セミナーでは、顧客体験の改善に向けた顧客理解を促進するうえで重要となる顧客の興味関心を定量的に可視化する方法やその価値について、UNCOVER TRUTH CAOの小川卓とコンテンツ分析ツール「Content Analytics(コンテンツアナリティクス)」のチームリーダーの伊藤有紀子が解説しています。
目次
登壇者紹介
顧客の興味関心を定量化する方法とその価値|CAO 小川卓
今回は、ウェブサイトを中心にGoogle アナリティクス4(以下:GA4)をツールとして、顧客の興味関心を定量化する方法とその価値についてお話ししていきます。例えば、自分たちのサイトに訪れた人が5万人いたとして、5万人全員が同じ状態になってることはほぼないと思います。初めてサイトに来るという人もいれば、何度も見に来てくれている人もいます。その中でも、すでに検討を進めている人がいたり、実際に過去に購入したことがある人もいます。サイトを訪れる顧客を一塊として、今月何人来ましたという形で見るのではなく、顧客が何に興味を持っているのか、そしてその割合はどのぐらいいるのかということを理解する必要があります。そのために、データを使って可視化していくことの重要性を実例と共に紹介していきます。
顧客の興味関心というのを改めて定義(下図)してみました。皆さんの商品やサービスに対する「接点量」と「接点頻度」と「接点内容」が重要だと考えています。皆さんの商品やサービスに興味があれば、累計の訪問回数も多いでしょう。訪問頻度も月1回ではなく週1回もしくは2回、または毎日だったりします。内容もトップページを見ているのか、記事を最後まで読んでいるのか、購入しているのか、お問い合わせしているのか、によって興味関心はそれぞれに違うと考えています。興味関心=良く知り理解をしたい現れであり、顧客が「自分たちにあった商品なのか」「自分たちにとってお金払うだけの価値があるのか」を良く知り理解できた結果として、購入や申し込み等があるはずです。そのため、顧客の興味関心は、我々が理解すべき観点の一つであると考えています。
その中でも、ウェブにおいて興味関心を知れるタイミングの一つは、Twitterだったり、今回のようなセミナーも含まれますが、ソーシャルやコンテンツです。どのような接点でまずは知ってもらい、サイトに訪問してもらう。これらをしっかりと数字で見ていくこと、可視化していくということが重要になります。定量化した数字で具体的にどのように見るのかについてお話していきたいと思います。
定量化とは、価値が図れるようにするということです。 なんとなく「このコンテンツがいいですね」「人がいっぱい来てますね」ではなく、コンテンツごとや流入ごとの顧客の差異を見て、このコンテンツを見ると興味関心が高まるor下がるということを図れるようにする取り組みです。そもそも顧客とのつながりを作ることができているか、そしてつながりができたということをちゃんと評価するためにデータを活用することが重要になります。
すべての内容はコンテンツアナリティクスブログにて掲載しています。下記リンクよりご覧いただけます。
当社が提供するコンテンツアナリティクスとは?
サイトの利便性を高めるUI/UXの改善のため、お客さまとよりよいコミュニケーションを取るために、お客さまの興味関心を理解するためのツールとして『コンテンツアナリティクス』をご提供しております。タグを入れるだけで、ページ内をコンテンツ単位で計測・解析ができ、ユーザーの嗜好性や興味関心をページ内の閲覧傾向から数値化することもできます。これまでアンケート等でしか取ることが出来なかった、ユーザー一人ひとりのインサイトを取得でき、適切な訴求・コミュニケーションに活かせます。
コンテンツアナリティクスの活用方法がわかる資料配布中
GoogleアナリティクスのバージョンがUA(ユニバーサルアナリティクス)からGA4に移行された現在、画面操作や分析方法が難しくWEBサイト改善やコンバージョン改善に苦戦している企業が増えています。当社CAOの小川卓が「コンテンツアナリティクスを使って自社サイトを分析しました」と題してWEBサイト改善で見ていくポイントと活用事例のホワイトペーパーを作成いたしました。ぜひご活用ください。